動物が描きたくて●2014年個展「CINEMA」展示作品より
先日の4/11〜16の表参道OPAギャラリーでの個展「CINEMA」の
展示作品の紹介●第五弾です●
トークトゥーハー(2002年スペイン)

映画を観た人に、ここのところを絵にするんだと言われたり、
絵を観て映画を当ててくれる方がいたりした絵でした。
二人の女性と男性が出てくるのでそこの辺りを描こうかと考えたりしたのだけれど、
動物が描きたかったのと、女性闘牛士というのがめずらしいと思ったのでこういう絵を描きました。
食べて祈って恋をして(2010年アメリカ)

公開当初、テレビや雑誌などの宣伝でジュリアロバーツと象が出会っている映像を
ちらちらと見ていて気になっていたのと、
イタリアのロケもあったようなので気になって観てみました。
一言で言ってしまうと、自分探しの旅のお話映画。
英語が母国語でない国に旅をしても英語が話せればある程度は楽しく過ごせるんだろうなぁとか、
いろいろうらやましく思ったり、心の中でつっこみを入れたりする映画でした。
女性向けの映画だなぁと思いました。
南極物語(1983年日本)

有名なタロ・ジロの実話を基に描かれた映画。
これを初めてみたのはたぶん小学生くらいのときで、
犬しか見てなくて、お話の内容や、出ている俳優さんのことは全く覚えていなかったけれど、
結構豪華な俳優陣でびっくりした。
夏目雅子さんが恋人役でちらっと出ていて、やはり美しいと思った。
そして、高倉健さんと渡瀬恒彦さんが南極観測隊員として出ていたのも覚えていなかった。
この映画で初めてアニメ以外の映画を観たという人もちらほら。
私が初めてアニメ以外の映画を観たのはたぶん、寅さんか高倉健さん辺りかもしれません。。
※ブログは写真で撮ったもので紹介しておりますため、照明などによって少々色が違っています。
(各展示作品はホームページのギャラリーページにも順次アップ中です。色はホームページを参考にして頂けると幸いです。)
展示作品の紹介●第五弾です●
トークトゥーハー(2002年スペイン)

映画を観た人に、ここのところを絵にするんだと言われたり、
絵を観て映画を当ててくれる方がいたりした絵でした。
二人の女性と男性が出てくるのでそこの辺りを描こうかと考えたりしたのだけれど、
動物が描きたかったのと、女性闘牛士というのがめずらしいと思ったのでこういう絵を描きました。
食べて祈って恋をして(2010年アメリカ)

公開当初、テレビや雑誌などの宣伝でジュリアロバーツと象が出会っている映像を
ちらちらと見ていて気になっていたのと、
イタリアのロケもあったようなので気になって観てみました。
一言で言ってしまうと、自分探しの旅のお話映画。
英語が母国語でない国に旅をしても英語が話せればある程度は楽しく過ごせるんだろうなぁとか、
いろいろうらやましく思ったり、心の中でつっこみを入れたりする映画でした。
女性向けの映画だなぁと思いました。
南極物語(1983年日本)

有名なタロ・ジロの実話を基に描かれた映画。
これを初めてみたのはたぶん小学生くらいのときで、
犬しか見てなくて、お話の内容や、出ている俳優さんのことは全く覚えていなかったけれど、
結構豪華な俳優陣でびっくりした。
夏目雅子さんが恋人役でちらっと出ていて、やはり美しいと思った。
そして、高倉健さんと渡瀬恒彦さんが南極観測隊員として出ていたのも覚えていなかった。
この映画で初めてアニメ以外の映画を観たという人もちらほら。
私が初めてアニメ以外の映画を観たのはたぶん、寅さんか高倉健さん辺りかもしれません。。
※ブログは写真で撮ったもので紹介しておりますため、照明などによって少々色が違っています。
(各展示作品はホームページのギャラリーページにも順次アップ中です。色はホームページを参考にして頂けると幸いです。)
JUGEMテーマ:アート・デザイン
- 2014.05.03 Saturday
- 2014年個展「CINEMA」
- 11:42
- comments(0)
- -
- -
- by miura yumiko